名古屋港水族館のペンギンには、
ジェンツーペンギン、ヒゲペンギン、アデリーペンギン、
エンペラーペンギンの4種類いてます。
この、ペンギンたちの赤ちゃんはいつ見れるの?
ペンギンの産卵は何個ぐらい?
たまごは誰が温めるの?
ペンギン赤ちゃんの特徴はある?
また、ペンギンよちよちウォークの日程や
時間と場所。私が見てきた様子も紹介します。
名古屋港水族館、ペンギンの赤ちゃん
名古屋港水族館赤ちゃんを迎える準備
9月になると名古屋港水族館では、繁殖期を迎える
ジェンツーペンギン、ヒゲペンギン、アデリーペンギンのために
毎年恒例の、ペンギン水槽に巣材を用意してくれます。
この3種類のペンギン達は小石を使ってすり鉢状の巣を作るので
名古屋港水族館では巣を作りやすいようにドーナッツ状のリングを置いています。
大きなリングはとっても重たいので男性4人がかりで運びます。
ペンギンの水槽も綺麗でしたが、↓↓イワシのトルネードも幻想的でした
名古屋港水族館イワシのトルネード時間。ナイトや秘密?
名古屋港水族館ペンギンの産卵と巣立ちまで
ジェンツーペンギン
(産卵期)10〜11月 2個の卵を産む
ツガイの絆は強く、巣を作る場所が変わっても相手を変えない場合が多い。
親鳥が卵を抱えて温める期間は、34から36日間。
オスとメスが毎日交代で卵を温める。
卵がかえると、25日から35日間は両親が
ひきつづき毎日交替で面倒を見る。
ヒナは、およそ生後14週間で素立ち。
巣立ちに要する日数は、アデリーペンギンやヒゲペンギンほほぼ2倍。
ヒゲペンギン
(産卵期)11〜12月 2個の卵を産む。
親鳥が卵を抱えて温める期間は、33~35日間。
オスとメスが卵の温め交替を5~10日間と、後半に短めの交替を行う。
生後7〜8週で巣立ちするまで、巣にとどまる。親鳥がヒナにエサをあげる。
3月初旬までに巣立ちが完了。
アデリーペンギン
(産卵期)11〜12月初旬 1回の繁殖で2個の卵を産む。
ツガイの絆は非常に強いつがいの両方とも約3週間の絶食をしている。
親鳥が卵を抱えて温める期間は、4〜6週間オスが最初の温めを担当。
卵がかえった後も、22日間は、親鳥が交代で世話をする。
ヒナは、3週間ほどで綿羽が生えかわり 約7〜8週間で巣立ち。
エンペラーペンギン
(産卵期)3月〜6月の初めに、大きな卵を一つだけ産む。
親鳥が卵を抱えて温める期間は、9週間。7月に卵がかえる
産後、メスは、オスに卵を受け渡し、
オスは、絶食状態で卵がかえるまで抱き続ける。
名古屋港水族館に行かれるなら、真っ白でプニプニした
ベルーガ(シロイルカ)も人気!
口から輪っか(バブルリング)の泡を出してくれますよ↓↓
名古屋港水族館 ベルーガナナ、ショーやバブルリングの秘密
名古屋港水族館、ペンギン種類・赤ちゃん編
ジェンツーペンギンの赤ちゃん
ヒナは、グレーの体毛に頭だけ黒い状態から段々と
背中が黒くなってハッキリとしてきます。
生後60日でしっかりと成長します。
ヒゲペンギンの赤ちゃん
全身が薄いグレーでくちばしが黒から段々と背中から翼にかけて黒っぽく模様がはっきりとしてきます。
下あごから伸びるヒゲのような筋が出てきます。
アデリーペンギンの赤ちゃん
頭から足元までグレー色で、全身グレーです。段々とお腹が白く見えてきます
エンペラーペンギンの赤ちゃん
生まれた時から大きめの赤ちゃんで、体は薄いグレーに頭は黒く目の周囲は白とハッキリした模様があります。
※どのペンギンのヒナも、モフモフしていてグレーです。段々と模様がはっきり出てきます。
※ちなみに、卵には親の個体番号と何個目に産んだ卵かを色鉛筆で印をつけているそうです。
そうすることによって卵が巣から転がってしまったときなどに、
どのペンギンの卵なのか一目でわかる為ですって!
名古屋港水族館ペンギン、よちよちウォーク
ペンギンは暑さに弱いため、夏場は開催されていません。
だいたい9月頃から、ペンギンよちよちウォーク」が再開。
ケープペンギンたちが「でら近っ!ごまちゃんデッキ」を飛び出し、
しおかぜ広場内でお散歩します。
芝生の上をよちよちと歩きまわるペンギンたちが見れますよ~。
注意:ペンギンに触れたり、エサをあげることはできません
名古屋港水族館ペンギン、よちよちウォーク
開催日時
2018年9月15日(土)から始まっています。
平日 11:30~11:40
土・日・祝日 12:00~12:10
開催場所
名古屋港水族館内 しおかぜ広場
広場の入口は、北館のメインの出入口から入って左側の方に進んでいくと、表れます
●写真撮影は自由にできます。
●入館料のみで見れます
※ 9:30から「ペンギンよちよちウォーク」開催時間までは、
しおかぜ広場内展示サークル内にて、屋外展示します。
※ 天候やペンギンの体調によっては、イベントが中止になる場合があります。
途中網で囲ったエリアの外側に出しお客さんの前を、
飼育員さんが先導して散歩させてくれました。
背中がキラキラとしていて、こんなに側で見れる機会はありません!!
是非時間をみて行って下さい。
名古屋港水族館へ行くなら割引きチケットの購入をして
浮いたお金で、ペンギンのお土産をGETしてね↓↓
まとめ
・名古屋港水族館のジェンツーペンギン・ヒゲペンギン・アデリーペンギンは、
11〜12月頃に2個の卵を産む。
・1~2月頃から赤ちゃんが見れるかも!?
・ペンギンよちよちウォークは夏場以外に開催される。
・名古屋港水族館内 しおかぜ広場にて観覧無料。