神戸どうぶつ王国に行ったら
ランチには色々ありますが、
前から気になっていた
ワイルドキャッツでランチしてみました~。
ワイルドキャッツでは、お米にツシマヤマネコ米を使っています。
これっていったいどんなお米?
生物多様性保全普及啓発型レストランって
どんな意味があるの?
もちろん食事した感想やメニューについても
写真付きで紹介します。
神戸どうぶつ王国ワイルドキャッツ、ランチが出来るよ
神戸どうぶつ王国・ワイルドキャッツ
《営業時間》11:00~15:00(LO14:30)
《場 所》アウトサイドパーク(屋外)「カンガルーファーム」横
※ラストオーダーの時間をもって入店締切。
※季節や天候等により屋内(フラワーシャワー)で販売する場合があり。
ワイルドキャッツの場って、アウトサイドパークといって動物たちがいる屋外にあります。
屋外だから暑かったり、雨が降ってくる?
大丈夫でしたよ。私たちが今回ワイルドキャッツに行ったのは秋
とっても天気が良い日でした。前から食べてみたかったので
ワクワク。。お店に入るとカレーの香りがして食欲をそそります。
カワイイお姉さんが2人作っていました。
カレーって家でも食べれるのですが、
ここワイルドキャッツは生物多様性啓発レストランだから、
食べることで自分も動物達に協力出来ているのかな?って思います。
平日のお昼に行ってみると、お客さんは1組。
ここワイルドキャッツは、ハヤシライスや、カレーのお店。
さーて何を食べよう?
期間限定のバターチキンカレー¥850に決定!ハンバーグかチキンが選べます。
じゃーーーん!
↓↓
バターチキンカレーということで、甘みを感じつつ、ピリリとした感じは全くなし。
お子様も食べれるカレーです。感想は、普通に美味しかったですよ~。
ちなみにレッドマサラカレーは、かなり辛いですよとお店の方が言ってました。
ちょっと値段が高く感じますが、このお米「ツシマヤマネコ米」を使っています。
調べてみると、 5kg 1袋 3,000円(税込・送料別※)
注文を受けてから精米する「今摺米(いまずりまい)」とのこと。
とてもイイお米ですよね~。カレーは、¥850…だけどココで食べることにより、
私達も少なからず協力出来ているのだと思えばうん。納得!!
トレーにのったカレーを持って、どこで食べようかな~。
お客さんが少ないので席は選びたい放題。
のんびりしているカンガルーの姿を見ながら食べれる席に決定。
園内には、植物がたくさん植えられているので、
とーっても気持ちいい!動物がいると、虫が飛んできたりするのは
仕方ないのですが、私の場合、神戸どうぶつ王国で虫でのトラブルがあったことが
ありませんよ~。
王国の混雑状況について書いています↓↓
神戸どうぶつ王国平日の混雑。夏休みゴールデンウィーク状況
神戸どうぶつ王国ワイルドキャッツのメニュー
《メニュー》
・カツカレーorハヤシ ¥950
・ジャーマンカレーorハヤシ(ソーセージ入り) ¥950
・王国カレー ¥750
・ハヤシライス ¥750ほか
現在、カレーフェアを実施中!
ハンバーグorチキンのトッピングがついている
「バターチキンカレー」「レッドマサラカレー」「タヒチカレー」を期間限定で販売。
神戸どうぶつ王国には、バイキングレストランもあります。
メニューを紹介しています↓↓
神戸どうぶつ王国バイキングメニュー。口コミと予約について
神戸どうぶつ王国ワイルドキャッツの味
生物多様性保全普及啓発型レストラン「WILD CATS(ワイルドキャッツ)」って何?
地球にはいろんな種類の生物がいて、それらは利用し合い支え合い、
互いに関わりあいながら人間も生きています。
そして生物には、海・山・川・サンゴ礁・森・と色々あることで
人間も動物も互いに生きていけます。
こうした豊かな自然のつながりを「生物の多様性」というのですが
近年、人間の都合で自然が壊され、その影響で絶滅しそうな動物が増えており、
この動物が絶滅することで、生態系のバランスが崩れ、様々なところに影響。
1992年、ブラジルで行われた「地球サミット」で生物多様性条約(CBD)
様々な植物、動物が存在することで、互いに成り立っている地球上のあらゆる動物を
守っていこうという条約が結ばれました。
そこで様々な取り組みが行われ、その1つにワイルドキャッツのお米も関連しています。
神戸どうぶつ王国、ワイルドキャッツのお米
長崎県の対馬にのみ生息するヤマネコの一種 ツシマヤマネコは、
田畑・山に生息していますが、農家の高齢化などにより生息環境が減少し、
絶滅も危ぶまれている。そこで、米づくりを続けることが、
ヤマネコの生息にとってもプラスとなっています。
神戸どうぶつ王国について、混雑状況・バイキング・おみやげ・ベビーカーの貸し出し
・デートプラン・ランチバイキングなど特集して書いています。
↓↓
神戸どうぶつ王国特集
まとめ
・神戸どうぶつ王国、ワイルドキャッツは、アウトサイドパーク(屋外)「カンガルーファーム」横にある。
・ワイルドキャッツは、カンガルーを見ながら食べることが、できる。
・カレーなどのお米は、ツシマヤマネコ米を提供してくれている。
・やや高い値段設定だが、ヤマネコの保護に役立っていると思えば嬉しい。