清荒神は、山の山頂にあります。
ですから、清荒神へ行かれるのでしたら
山頂にある清荒神の無料駐車場へ停めることも
出来ますが、
駅から登る有名な参道を楽しむことが出来ません。
参道を楽しみながら清荒神へ行かれるのでしたら
阪急清荒神駅、近くにあるパーキングに駐車することが
オススメです。
少しでも安く駐車したいのは、皆さんも一緒ですよね。
今回、いつも私が停めているオススメ駐車場は、
とってもリーズナブルです。しかも高い方の半額…!
ここへの行き方も含めて紹介します。
清荒神近くの、パーキング
清荒神へ行く際に、楽しみの一つである
参道を通るなら、阪急清荒神駅近くのパーキングが
良いでしょう。
こちらには、数件のパーキングがあります。
清荒神の行事がある時には、すぐに満車となるので
早めにお出かけ下さいね。
システムパーク清荒神駅前
システムパーク清荒神駅前
兵庫県宝塚市清荒神1丁目7
営業時間 : 24時間営業
収容台数 : 8台
料金 :
料金 全日 8:00〜18:00 30分¥100 全日 18:00〜8:00 60分¥100
最大料金 全日 24時間毎¥900 最大料金 全日 18:00〜8:00 ¥400
現金使用可 硬貨使用可 使用可能紙幣:千円札
プリペイドカード利用:不可 クレジットカード利用:不可
宝塚市立文化施設ベガ・ホール第2駐車場
宝塚市立文化施設ベガ・ホール第2駐車場
兵庫県宝塚市清荒神1丁目3-15
営業時間 : 24時間営業
収容台数 : 13台
車両制限 : 高さ2.00m、長さ5.00m、幅1.90m、重量2.00t
料金 :
月火木-日 08:00-19:00 初回 30分 0円 以降 30分 200円
月火木-日 19:00-08:00 初回 30分 0円 以降 30分 200円
水 08:00-19:00 初回 30分 0円 以降 30分 200円
水 19:00-08:00 初回 30分 0円 以降 30分 200円
2018/01/03-2018/01/03 08:00-19:00 初回 30分 0円 以降 30分 200円
2018/03/21-2018/03/21 19:00-08:00 初回 30分 0円 以降 30分 200円
ベガ・ホール第1駐車場もあって、
第1駐車場は、駅や参道から少し離れますから、
間違えなように注意して下さい。
清荒神・近くの駐車場の注意
清荒神の初詣には3日間で30万人、
年間ではおよそ350万人がこの清荒神にお詣りに来ます。
年末、年始にかけて清荒神周辺には交通規制がかかりますので、
こちらのパーキングに駐車できない可能性もあります。
交通規制がされる時間外は、使用できますので、
HPの確認をしてお出かけ下さい。
また、年末年始について詳しく紹介していますので、
よろしければ参考にどうぞ。
↓↓
清荒神・駐車場の正月は?時間と年始について紹介します。
清荒神近くのパーキングへの行き方と、料金
清荒神駅周辺に来られましたら、
阪急電車線路が見えてきます。ここを右折します。
↓↓
清荒神駅までのアクセスに関してと、参拝時間については、
コチラに詳しく紹介していますので宜しければ参考にどうぞ。
↓↓
清荒神へアクセス車の場合。参道通らないの?参拝時間も紹介
この正面に見えているのが、阪急電鉄・清荒神駅となっております。
初詣には、3日間で30万人、年間ではおよそ350万人がこの清荒神にお詣りに来ます。
ものすごい人ですよね~。
↓↓
そして、右折したら左手に阪急電車が通る線路があって真っすぐに進みます。
ブルーの矢印の方へ先に行って下さい。
↓↓
右手に黄色い建物が見えます。ここを右折します。
↓↓
コチラが値段の安い駐車場・システムパーク清荒神駅前となっています。
ブルーの矢印のように黄色い建物の前を右折すると、システムパーク清荒神駅前に到着します。
↓↓
こちらの駐車場は、日や時間にもよりますが
私がいつも行く時は、30分¥100なのですごーく
リーズナブル♪こちらが、空いていれば 即、駐車してください。
満車だった場合には、ピンクの矢印へもどって
矢印に沿って進みます。
すぐに↓の写真にある茶色の「HEAD SPA 空」というお店があります。
このお店の前をピンク矢印のように右折すると、またすぐに右折です。
コチラが、宝塚市立文化施設ベガ・ホール第2駐車場となっています。
↓↓
注意※清荒神駅周辺のコインパーキングは、年末年始には規制により駐車できない場合あり。
清荒神へ、参道を通らずに一番近くに駐車したい方
清荒神清澄寺の無料駐車場(380台)をご利用ください。(大型バスの駐車可)
兵庫県宝塚市清荒神5丁目3−60
こちらだと、車椅子でも清荒神まで5分で行けます。
注意※無料駐車場に停めた場合には、有名な参道を通るのは坂を下ってしますのでオススメできません。
清荒神について、駐車場や車椅子・御朱印・お土産・参道・お正月・トイレなどなど
紹介していますので参考にどうぞ。
↓↓
清荒神まとめ
まとめ
・参道を通らずに、清荒神に一番近いのは山頂にある清荒神無料駐車場である。
・清荒神近くの、パーキングには駅周辺に駐車すると参道を楽しめる。
・システムパーク清荒神駅前は、日や時間にもよるが、
宝塚市立文化施設ベガ・ホール第2駐車場の半額30分¥100で駐車できる。