清荒神へ行ったら、参道に出ている屋台って
お参りする時の楽しみの一つですよね~。
そんな屋台には沢山のお店が、あるのですが、
以前から気になっていた、
七味を買ってみました。
この七味を買うとオマケが付いてきて
辛さや、味が数種類から選べます。
お店の人と話をした雰囲気や
私が購入した様子。
帰ってから食べてみた感想も
写真とともに、紹介します。
清荒神参道の屋台
ここ清荒神へ、平日の日曜日
時間は昼前の11時半頃です。
お参りも終わって、ブラブラ参道での
お買い物を楽しもう~♪
今日は何を買おうか…
いつもは、早い時間に清荒神へ来ているので
参道のお店も開店前に通ることが多い…
でも今日は、どこも開店していて
選びたい放題っ!
お腹もすいてきたしな~。
あっそうそう
親戚の子に、リンゴ飴を買って…
姫リンゴ飴は、1つ200円だったので2個購入。
来年のカレンダーが売っている。
清荒神のカレンダーならご利益がありそう…
たわしが売っている!これすごくイイって聞いたことあるけど
我が家では、出番がなさそうだな…
なんて楽しめる参道は、200店舗以上あって
お正月には屋台を含めて300店は出ると聞いたことがあります。
毎回清荒神へお参りに行くと、参道で
楽しめますからショッピング感覚で帰ります。
清荒神へお出かけ前に、トイレの場所も確認しておいて下さいね!
↓↓
清荒神トイレはどこ?参道や境内、駐車場のココにあるよ!
清荒神の参道の七味!
前から、気になっていた七味のお店を発見~!
「ほていや」というお店です。
この「ほていや」があったのは、山門を出てすぐにある屋台が並んでいるところ。
おば様が、お店の中で色々と調合されています。
七味って、どこで買っても一緒じゃない?って思って
いましたので、さほど期待せず…
まぁ一度買ってみよう。
お店には鮮やかな色の七味がずら~っと並んでいます。
容器がひょうたん型・竹筒であったり、様々な形がして
面白いっ!
おば様に、七味ひとつ下さいって言うと、
味を選べるよっ。辛いのにする?中辛?
辛さって選べるんだ~。
今までスーパーで瓶に入った商品を買っていたから、
七味か一味しか選ぶ選択肢はなかったのに…
じゃぁ中辛にします。
すると、おば様が「いろんな味付けが選べるけどどーする?」
またまた選択肢が登場!
何があるの~ってお聞きすると
山椒(さんしょ) 新のり 柚子(ゆず) 胡麻(ごま)があるそうです。
ん~どれにしよう。またまた嬉しい悩み
私は、山椒を選びました。容器に入っていないタイプです。
おば様は、「今日は混雑してない日だから、サービスで唐辛子もつけておくよ~」
え?売っている唐辛子もサービスでくれるの?
神様が、こんな所にもいたの?う・う・うれしい♪
「それから、七味は冷蔵庫で保管、唐辛子は冷凍できるからね~。あと、
七味は料理に何でも掛けたらいいよ。パスタやおでん、ラーメンにも
なんだっていいからねっ!」へぇ~そうなんだ。
もはや、万能調味料だ~。
それにしても、唐辛子をサービスでつけてくれるなんて太っ腹!
ありがとう!と、言ってお店を後にしました。
店先に並んでいた、
ひょうたん型の七味は、おじいちゃんがずっと自宅に置いていて
食事の際には必ず登場していました。
清荒神へ行くと必ず、補充する七味を買っていました。
きっとおじいちゃんも、辛さや味を選んでいたんだな~っ。
自分も同じように、清荒神のお参り帰りに楽しんでいて、
何だか嬉しく思いました。
清荒神で買った、お土産も美味しかったです。
宜しければ、どうぞ。
↓↓
清荒神の土産に、お菓子とせんべいと値段。おすすめはコレ!
清荒神参道で買った値段と味は
自宅に帰って早速冷蔵庫に入れます。
何にかけて食べよう。
七味って何にでもって行ってたけど…
とりあえずご飯に漬物…あっこれだ
漬物にパラパラかけてみる。
あれ?ふわっと山椒の香りがする~。
これは、スーパーの七味にはない!!
良い香りじゃないか!
食欲がそそる香り。
そして、ふりかけたものを良く見てみる。
うん見た目は、意識したことがないけど
こんな感じだったよな…。
あまりスーパーの七味と変化はないような気がする。
そして、ご飯と一緒にパクッーーー。
モグモグ。ん?ん?ん?何?この
ピリッとした味と香り!舌が、ピリピリしびれる~
お・お・お・お・お・お美味しい♪
漬物の味が最高級にランクアップしている~。
これは、絶品。
おかずいらずで食費が浮いてしまうぐらい?
もしかして、おかずがいらないかも?
おかずを作らなくていいよね?いやいやダメだろう。
おかずを作らず家族から、クレームがくるかもしれないが、
主婦と家計には、ありがたい七味(笑)
おば様が話していたように、パスタにも合うし
シチューや、おでんにもフリフリパラパラ。
あ~こんなに美味しい七味なら、もっと早くに知りたかった。
おじいちゃんが、清荒神にお参りに行っていたのは
この七味を買いに行っていたのかも…
(両方かな by冷静な夫)
そしてこの七味の、お値段ですが…
スーパーのものは、1瓶150gで130円程。
ほていやで購入したのは、
一袋50g 500円でした~。
量はスーパーの瓶の3.3倍ぐらいでした。高い?安い?
私は、味が良かったので安いと感じましたよ。
そして、もうスーパーの七味は死ぬまで買いません宣言をします!
それぐらい、七味が美味しかった。
風味がなくなる前に食べなきゃって、毎日フリフリパラパラしています。
清荒神へ行かれたら、一度試しに買ってみて下さい。
買ったあとは、必ず冷所保存ですからね~。
お間違いなく!
清荒神について、駐車場や車椅子・御朱印・お土産・参道・お正月・トイレ
お守りや数珠など紹介していますので、よろしければどうぞ。
↓↓
清荒神まとめ
まとめ
・「ほていや」があったのは、山門を出てすぐにある屋台が並んでいるところ。
・七味の味には、山椒(さんしょ) 新のり 柚子(ゆず) 胡麻(ごま)が選べる。
・辛さは、辛いものと中辛が選べる。
・容器に入っていないもので一袋50g 500円。