清荒神へ行ったら名物のせんべいも、いいですが
甘いものも買いたいですよね。
そこで、名物の「小やき」をいかがですか?
清荒神の近くにあって、お客さんが並んでいることも
多い人気のお饅頭です。
そんな「小やき」は、清荒神の参道にあるの?
食べた感じは、どうだった?
種類や、値段、お店が開いている日は
気を付けて欲しい日があります。
これらを紹介します。
清荒神の小やきや・参道にあるよ
清荒神へお参りに行ったら、
名物の参道を、ブラブラ歩きます。
清荒神へ向かう道中に、見ていたお店がどんどんと開店しています。
以前に行列が出来ていた「清荒神名物 小やきや」さんの
お饅頭~。今日はまだ開店早々だから
お客さんは少ない。
すでに、清荒神を出てすぐの露店で、七味も買ったところなので
甘い饅頭が欲しい~。ここの七味に関しては
こちらで紹介していますので、宜しければどうぞ。
↓↓
清荒神参道の屋台で七味を購入。値段や味は?舌がピリピリ?
「清荒神名物 小やきや」の、こだわり
「清荒神名物 小やきや」の中では、
白い服を着たお店の方が数人
忙しそうに作業されています。「小やきや」では、昔ながらの製法で、
朝から。手作りしたものを販売しているんですよ。
作り置きしたものではないのが安心。
そして、お餅ですが餅粉(もちこ)ではなく米粉(こめこ)を使っているんです!!
もちろん、緑色の小やきは、よもぎの自然な色なので着色していません。
赤飯も着色料無し、無添加のものです。
赤飯に入っている小豆(あずき)を炊く時にでた
煮汁で赤飯の色を出しているそうです。
添加物一切なしなので、とっても体にいい!
小豆にも、もち米の両方に、こだわっているので、美味しいそうです。
「清荒神名物 小やきや」で、販売しているもの
店前では、「小やき」を焼いています。
ふわ~っと優しい香りと香ばしい香りがしています。
お餅を焼いているイイ匂いです。
美味しそう~食欲がそそられる~。
見ていると食べたくなってきました。
お店で販売している商品は、何があるのかと言うと、
小やき(まんじゅう)プレーン・よもぎの2種類があります。
もう一つは、大きな栗がゴロゴロと入っている
栗赤飯を販売しています。
買っていく人を横目にしながら…
迷うのは、何個買おうか?それだけ!
よしっ。私は今回、小さなおやきが三個入ったものを購入。
お店の方へ、これくださいと言うと
はーーいと、元気な笑顔で迎えてくれます。
お金を払って、ワクワクしてお家に帰ります。
参道には、まだまだ誘惑があって
固焼きせんべい、炭酸せんべいも…
ドックカフェもある~。
清荒神へ車で行かれるなら、駅周辺の駐車場にお停め下さい。
私の安いパーキングのオススメを紹介します。
↓↓
清荒神近くのパーキング駐車場への行き方や料金・格安だった
清荒神名物 小やきの味とは!
自宅に帰って、熱ーい お茶を淹れてスタンバイOK。
3つ入りパックの「小やき」を開けてみます。
とっても小さなおやきで、
プレーンが1つと、よもぎが2つ入っています。
そして小やきの下には経木(きょうぎ)が敷いてあって
木の良い匂いがフワっと香る。
経木って殺菌や味を保つ役割もあるんですよ~。
昔は、よく使っていたそうですが、だんだんと珍しくなってきました。
小やきの表面には、焼き目がついていて香ばしい。
よもぎの方から頂来ます。
柔らかい皮は、もっちりとして
朝に作られたものと分かります。中には、
つぶあんが入っていて、程よくあずきが潰して(つぶして)
あり食感が残っています。モグモグ食べていると
よもぎの香りが、またまた鼻の奥をかすめて
とっても美味しい♪
よもぎの主張は、少なく甘さ控えめで、小ぶりなサイズが上品です。
ついつい何個でも食べれそう。次は栗が入ったお赤飯も食べて見たい。
早く荒神さんに、行かなきゃ!
荒神さんへ、お正月に行かれる方へ参考によろしければどうぞ。
↓↓
清荒神初詣の屋台は、いつまで?露店は?三が日以外はある?
清荒神小やきやは、名物店。場所は?
「清荒神名物 小やきや」和菓子
お問い合わせ
0797-86-8346
住所:兵庫県宝塚市清荒神5-3-36
清荒神駅から清荒神参道の駅から上がっていって中腹より上のところにあります。
営業時間:9:00~売切次第終了
定休日:不定休
12月中ごろから2月中ごろまでは参拝者がたくさん多くなるので
ほぼ毎日営業しているそうです。
毎月1日や土曜・日曜日、27日と28日しか開けてないので
お気をつけ下さい!しかも雨なら休みです!
清荒神って神様なのに寺?ってギモンに思ったことありませんか?
分かりやすく説明していますので宜しければどうぞ。
↓↓
清荒神って寺なの?神社なの?神様と仏様が一緒でいいの?
清荒神の小やきや・値段の紹介
おやき
3個入り270円
5個入り400円
10個入りで900円
15個入りで1.350円
最後に何個入りか不明ですが、1.800円というのがありました。
栗赤飯
700円・1.000円・1.500円とありました。
清荒神について、駐車場や車椅子・御朱印・お土産・参道・お正月・トイレ
お守りや数珠など紹介していますので、よろしければどうぞ。
↓↓
清荒神まとめ
まとめ
・小やきやには、つぶあんが入った焼餅(プレーン・よもぎ)と栗入りの
赤飯が売っている。
・赤飯や、焼きもちには添加物なく、もちは米粉で作られている。
・最小単位は3個で270円。
・12月中ごろから2月中ごろまでは参拝者がたくさん多くなるのでほぼ毎日営業。
・毎月1日や土曜・日曜日、27日と28日しか開けてない。雨なら休み。