もうすぐお盆ですね 田舎に帰省する時期です
昨年の墓参りでは虫に刺されて、かゆくて仕方ないし痛
かった!いつもの蚊よりかゆいし治りがおそかったなぁ
一体なんの虫に刺されたのかな?また刺された跡も残るし
イヤだな…
その虫刺されは、おそらくブヨ(ブユ)です 今年のお盆は
虫に刺されずに、墓参りができるようブヨ(ブユ)などの虫除けや
対策で予防しましょう!またブヨ(ブユ)に噛まれた時の対処法も紹介しています
墓参りで虫刺され!ブヨ・ブユ?それって蚊?やぶ蚊?
①お墓になぜ蚊やブヨ・ブユが多いの?
蚊:お墓に花を供える容器を花筒(はなづつ)といいます。この花筒にマナー
の本で造花は生きていない花だからお供えしてはいけない、満水の花筒
に生花を供えてそのまま帰宅とあることや故人が寂しくないようにお花
を添えておられることでいつも水があります。この水に夏は蚊の赤ちゃ
んが、できて蚊がすごい事になります
ブヨ:(ブユともいう)おそらくお墓の近くに綺麗な川があるはず。ブユ
は綺麗な川でうまれ、この川の周囲に生息する。このため都会ではあま
り見かけることがありません
②蚊とやぶ蚊の違い
蚊:一般的な蚊(アカイエカ)は見た目が茶色系、お花見シーズンから紅葉の頃ま
でで夕方から夜にかけて活動します夜型なので、電気を消して耳のそばでブ
ーンとイヤな羽音がしたら、アカイエカと思って下さい
やぶ蚊:これに対してやぶ蚊(ヒトスジシマカ)は、そのほとんどが昼から夕方に
活動し、夜には活動が鈍ります見た目は白と黒のシマ模様が特徴的です
人間の血が大好きなのでやぶ・公園・墓地で人が来るのを待っています
刺されると痒みはかなりありアカイエ蚊より痒みが強いです
③ブヨ・ブユは渓流の近くや山中などで多く見られる
夏場は朝か夕に発生し、昼間はあまり活動しない曇りや雨などでは時間に関係な
く発生ハエを一回り小さくしたような形をしており飛んでいるときの音もしない
ので知らぬ間に刺されていることが多い ブヨは実際には皮膚を食いやぶり、そ
こから血を吸うのでブヨに噛まれた時はチクッとした痛みを感じるので咬まれたこ
とに気が付きます
ブヨ・ブユが寄ってくる?
・黒や濃紺の車、髪の毛、眼など温度の高いものに集まる車のエンジンなど二酸
化炭素に集まる。家畜や人間の呼吸によってくる風が通ぬける所には集まらな
いしかも、ブヨに刺された後はかゆみや腫れが蚊に刺された時よりもひどくな
るこれはブヨの唾液にはムカデやスズメバチに毒素があり皮膚をかむことで体
内に入り大きく腫れて強いかゆみとなる時に治るまで一か月も続くことがある
墓参りで虫刺されにならない!虫除け対策
蚊やブヨ・ブユを寄せ付けない!ブヨ対策!
①朝と夕方(特に夕方)活発に血を吸いに来るようなので 朝と夕の時間帯をさけ
て墓参りする
②白っぽい厚手の長袖長ズボンを着る(黒など濃い色によってきます)薄い生地
だと服の上から噛んできます脇や腕もかんできます
③防虫ネット(どうしても顔周囲はイヤって人は帽子に網がついたものがオス
スメ)もはやハチ退治みたいですが、これぐらいすれば顔周囲は安心
④富士錦 パワー森林香(赤色) 30巻入りをお参りのあいだは置いておく普通の
蚊取り線香とはちがい、この真っ赤な森林香の蚊取り線香をぜひ!ブヨを寄せ
付けずに被害を減らせます
ブヨなどの虫除け薬について
①ジョンソンの「スキンガードエクストラ」(ブヨと記載あるもの)衣服も体
全体に散布
②肌がでている部分にはウェットティッシュタイプや液体タイプの虫除けは肌
にしっかりつくので効果が高い
③ブヨはハッカのにおいが苦手といわれています
安くて簡単ハッカの虫除けスプレーを作る
〈材料〉
ハッカ油:精油(薬局で売っています700円前後)
精製水(薬局で500mlで100円前後)
エタノール5ml(300mlで400円前後)
化粧用スプレー容器100円ショップで売っています
〈作り方〉
基本は濃度の濃い精油を水に混ぜる。精油を溶かすためにを使う
・50mlのものを作る場合
水45ml エタノール5ml(精油を溶かすために必要) 精油10~20滴を
容器にいれ、よく振ったらできあがり
・シトロネラやユーカリ・ヒノキ・ラベンダー・ローズマリーなどのアロマオイル
も虫除け効果があるそうですオリジナルのスプレーをつくっても良いですね
墓参り虫刺されの対処法…つよい痛みと、かゆみはブヨです!噛まれたときの対処法
刺されたとき痛みがあるのが一般的ですが幼いブヨだと痛みが少なく、刺され
たときは痒くもありませんが夜から翌日にかけて強烈に痒く赤くなります皮膚
をかくことでと悪化します
ブヨに咬まれたらすぐにしたい対処方法
①噛まれたらすぐに持参しているポイズンリムーバー(アウトドア用品に売って
います1000円ぐらい)で患部から有害毒液を吸い出してください。噛まれてす
ぐに吸い出すと有効です。かゆみの元である毒を抜いて、かゆみを起こさせな
い 刺されてすぐにやらないと無意味です
・なければ5円玉で咬んだところを穴にあてグッと押すことで咬まれた部分の毒
をだしましょう
②噛んだところに薬をぬって空気に触れないように絆創膏を貼っておくとよい薬
も浸透しやすいし、跡がのこりにくい
③皮膚は暖まると血液循環が良くなり痒くなるので冷やすと痒みが和らぎます爪
でかくと皮膚に跡がのこります
④薬局でステロイド系の虫刺され薬(クリームか軟膏)を買ったほうが良い
市販薬などではなかなか、かゆみが治まらないので病院で処方してもらう方が
良い
まとめ
蚊だけではなくブヨ(ブユ・アブ)に噛まれると特に大変ですね でも今年は対
策や対処法が分かったので噛まれたとしても治りが早くなりそうですね。ちな
みに虫刺されとはいえ病院にいったほうが治りは断然早いので悪化するまえに
受診をしてください