ゴキブリは生命力がとても強くて有名です
そろそろ高温多湿な夏になると活発になります
いつの間にか家に入り込んでいて…イヤですよね
ハッカ油がいいと聞いてスプレーしてみたのに
なんか寄ってきている?!
使い方なのかな?
ハッカ油の使い方や作りかたを紹介しています
ハッカ油の効果的な使いかたを参考にして下さいね
ハッカ油でゴキブリが寄ってくるの?
ゴキブリはハッカ油を嫌う性質がある為、基本は寄せつけないはずなのですが
スプレーをしたことでゴキブリが寄ってきた原因として考えられることは?
①ハッカ油が少ない
・ハッカ油の成分濃度が少なく効果が薄くなった
②無水エタノールか消毒用エタノールか消毒用エタノールか?(無水エタノー
ルは揮発性が強い)
・無水か消毒用エタノールの違いは純度に違いがあります
・無水エタノールは揮発性が高いので消毒目的で付けると効果を発揮する前に
なくなる
③水道水か精製水か?(水道水の塩素がハッカ油成分を分解する)
・精製水は水道水を沸騰させるだけでなく含まれている塩素やミネラルなどの
不純物を取りのぞいたもの
④効果時間は短いため、持続しない
・ハッカ油は時間が経つと成分が保存容器から抜け出してしまう性質がある
⑤ハッカ油より強い臭いがあった
・ゴキブリの好きなニオイは干しエビや煮干し、ネギ、玉ねぎやニンニクの香り
上記これらの原因が考えられますので一度見直してみましょう
ハッカ油スプレーでゴキブリを寄せ付けない使い方
ゴキブリが発生しやすいと言われる場所
ゴキブリは湿気が多く温かい場所を好みTVの裏や冷蔵庫の裏などにいます
①キッチン
キッチンには食べ物のカスなどあり排水やガスなどあらゆる配管が壁を通して
外とつながっています。キッチンから食べ物の良い匂いに誘われて配管を通し
て侵入してくる
②トイレや洗面所、風呂場
常に湿っておりゴキブリが好みます また配管が外とつながっているため侵入
してくる
③冷蔵庫のうら、TVのうらなども暖かいのでいます
④ベランダの植木には水分が多いため、います
※ゴキブリの性質として暖かく湿気が多く、暗い場所が好みますここに挙げた
場所は特にスプレーしっかりと振りましょう
ハッカ油でゴキブリを寄せないスプレーの作り方
用意する物
▪無水エタノール(10ml)
▪ハッカ油(20~40滴)
▪精製水(90ml)
▪スプレー容器
※容器を選ぶ時はハッカ油はポリスチレン(PS)の容器ポリスチレンとアルミ
は溶ける。良いのはポリプロピレン、ポリエチレン、ガラス製、陶製
《作り方》
①無水エタノール10mlとハッカ油20~40滴を良く混ぜ合わせる
・必ず無水エタノールにハッカ油を混ぜて油を溶かします。水とハッカ油にしてしま
うと混ざりにくくなる
・エタノールには防腐剤の役割もある
・水だけで作るときには冷蔵庫など冷暗所に保管し、1週間程度で早めに使い切ります。
②スプレーの容器に移したら、精製水90mlを加え良く振って混ぜ合わせる
③使用する前にも良く振ってから使用
使用期限は約1週間から10日、長くなると香りが変化してきます。
無農薬の虫除けスプレーしついて紹介しています。
↓ ↓ ↓
虫除けに!植物に使える酢で手作り。重曹などで無農薬!
まとめ
ハッカ油のスプレーでゴキブリが寄ってくるのには様々な理由によって
効果が出ていないことが原因ですね スプレーにハッカ油と無水エタノ
ール、精製水を入れしっかり混ぜましょう 効果的にゴキブリの通り道
にスプレーをして侵入を防ぎましょう