吉野山に桜を見に行ってきました。
吉野の桜は一目千本!!
そんな美しい景色を見に行きたいと思って
桜の時期に見に行くことに…。吉野桜の時期はいつ頃?
いつ行っても楽しめるの?
吉野桜の千本には、見る場所がいくつかあります。
一度に全部が見れる時期はあるの?
吉野桜を見に行くのに、フリープランで行ける?
食事も予約しないと食べること出来ない?
山だから時間もかかるよね?
体験をもとに紹介しています。
吉野桜の時期
吉野桜の山に到着しますと、上からどんどんと見物した方が降りてきます。
皆さん満足気に、綺麗だったよ~って教えてくれます。
私が吉野桜を見に行った日は、
4月5日で桜の咲き具合はどうかなと心配しながら到着します。
当日は、春の日差しがあり暖かいですが少し風は冷たい。
吉野の山に登るには、補整された道があります。
下からゆっくりと歩いてみます。
お土産やさんが沢山ありますから、のぞいてみると
吉野桜の近くで摂れた野菜に、香草や「くず」なども豊富。
大きなカエルの看板がある漢方薬屋さんは、昔からあって有名なんだそうです。
吉野桜和紙の店もたくさんあって、半端な大きさがワゴンで安く売っていてお得です。
ちなみに私は、お味噌をつける時に和紙をかぶせておくといいって
聞きましたので、購入してみました。
また、吉野桜和紙で作ったハガキありましたから、お土産にもいいですね。
吉野桜の見頃時期と聞いて、4/5花見に来てみましたが
今回は吉野桜の中千本が見頃ってことでした。
吉野桜の見頃
4月上旬~4月中旬ごろ
※例年の気象変化によって前後します。
吉野桜 下千本:しもせんぼん
吉野桜 中千本:なかせんぼん
吉野桜 上千本:かみせんぼん
吉野桜 奥千本:おくせんぼん
吉野の桜は山のふもとから、山上に向かって順々に吉野桜は咲いて行きます。
なんで?
それは、山のふもとと頂上では気温が違うからですよ。
私が吉野桜の花見した4/5には上・奥千本は、まだ今から見頃を迎えるようで
まだ咲いていませんでしたが、中千本は大変綺麗に咲いていて
道を歩くと、花吹雪があちらこちらで綺麗に見えました。
花びらが舞っている中を歩けるなんて、なんて素敵なんでしょう。
あちこちで歓声が聞こえます。
吉野桜のいい所は、花見が出来る期間が長く、見頃も当然ながら長い!
今回のように、吉野桜下千本が葉桜になっていても、中千本や奥千本の吉野桜は「つぼみ」です。
4月上旬~4月中旬ごろの約1ヵ月近くは、
どこかの場所の花が見ごろになりますから、
日程が少し外れていても、
必ず吉野桜が見れる訳ですから、ほぼ花見が楽しめます。
吉野桜の一目千本
吉水神社から如意輪寺方面への一目千本
吉野桜で有名な、一目千本ってご存知ですか?
一目千本:ひとめせんぼんとは、吉野山を見た時に、
そこから見える桜が千本程見える豪華さを表しています。
おおげさな!って思うでしょ?
是非行って納得されるといいですよ。
吉野山の桜は、約200の種類があって約3万本の吉野桜があると言われています。
3万本?!またまた、大げさな!って思うでしょ?
私もそう、思っていました。
実際に吉野桜の花見に行ったら、3万本じゃない
もっともっとあるでしょっ!この広大な風景
歩いても歩いても吉野の桜は楽しめますよ。
吉野桜をフリープランでも楽しめる?
心配いりませんよ、もちろん行けます。
先ほども触れましたが、吉野桜を楽しめる期間が長いため、
見頃の花が迎えてくれるでしょう。
吉野桜の花見ができる山道は、お土産屋さんや食事ができるお店が多く
並んでいます。ですから混雑日にもよりますが、
食事はできますから、安心して下さい。
また、混雑している店に入りたくないな~って方には、
お弁当を持参されても、食べる場所はあります。
山道から脇道が何本もでていますし、私は金峯山寺のそばにある小さな広場で
みんな食べました。そこには石があり座って食べることが出来ました。
数年前に行った時には、脇道の土手で景色を見ながら食べました。
金峯山寺とは吉野山のシンボルで、吉野桜を花見しに言うと、
あの大きな寺は何?ってぐらい大きな寺ですからすぐに分かります。
吉野山の修験道の総本山です。
フリプランーで来られた方でしたら、ちょっと心配ですよね。
もし、ふもとから山の頂上まで行く場合には
一日がかりを覚悟した方がいいでしょう。
私の場合には、今回中千本を楽しむ目的で行きましたが、
吉野駅から中千本を楽しんで、お弁当を食べてお土産を購入して
吉水神社からの景色を楽しんで戻るまで
大体、3時間半ほどで十分楽しめましたよ。
行かれる際には、歩きやすい靴を履いて行って下さいね。
まとめ
・吉野桜の見頃は例年4月上旬~4月中旬ごろ
・吉野桜の上千本から奥千本まで一度に全部が見れる時期はない。
・吉野桜の花見にはフリープランで行っても十分楽しめる。