出雲大社に旅行に行ったら、
メインの出雲大社を参拝した後、周辺も観光して
どこをまわって行くのが効率いい?
今回テーマは出雲大社旅行おすすめプランは縁結びツアーです。
食べ歩きや、温泉、足湯や、他の神社にも行ってみたい。
当然ご当地の郷土料理も食べたい~。
今回、こんな盛りだくさんの旅行へ行ってきましたので
出雲大社旅行ブログで紹介します。
皆さんの出雲大社旅行モデルコースの参考にどうぞ。
出雲大社旅行ブログ
念願であった出雲大社旅行一泊二日!私達は、大阪から伊丹空港から出雲空港へ、
飛行機で約1時間程で到着!今回。都合上夕方に到着。
出雲大社旅行のテーマは縁結び♪
そしてレンタカーは、予約していた日産レンタカーを空港ロビーで手続きしました。
ちなみに、2日間レンタル・ガソリン満タン返しで今回5.076円でした!
(※ガソリンは2.500円追加で払っています)
バスで5分の場所に日産レンタカーを借りる店舗があります。
ここに行くには、空港前までお迎えバスが来てくれました。
予約してあったので、車に乗るまではスムーズ。
出雲大社旅行移動手段を日産レンタカーに決めた理由は、何社か比べましたが、安かったからです。
出雲空港から夕食した「ふじな亭」お店まで約30分。
店内からキラキラ光る宍道湖を眺めながら、
出雲の郷土料理「鯛めし」を優雅に頂きました。
この日、蒸し暑い日でしたが店内は涼しくてゆったりとした雰囲気♪
宍道湖を見るとNHK朝ドラ「だんだん」を思い出します。
このドラマも縁結び出雲大社が出てきましたよね。
食事と雰囲気について紹介しています。
↓↓
出雲大社周辺でおすすめランチ食べ歩き。郷土料理の鯛めし!
↓ ↓ ↓
お腹いっぱいになった後は、ここからホテルへ約30分で到着しました。
選んだホテルは玉造温泉の「玉泉」です。ここを選んだ理由は、
ホテルランキングが上位。大きな露店風呂、安くて豪華なホテルであること。
夜になると郷土名物が見れます。
出雲大社縁結びにちなんだ、縁結びスポットが近くにあったからです♪
↓ ↓ ↓
玉泉に宿泊した感想を紹介しています。
↓↓
出雲大社での温泉宿のおすすめはランキング上位の玉泉へ
ホテルで選んだ色浴衣と下駄を履いてカランコロン~♪
玉造温泉街は中央に川が流れて温泉情緒たっぷりなので、
出雲大社旅行女子ならオススメ♪
ホテルから、ボンヤリと光るちょうちんを借りることができます。
↓ ↓ ↓
「鯉を引き寄せる恋来井戸」で、エサをあげたり、恋が叶う「宮橋」で写真を撮ったり、
食べ歩きをしたり、パワーストーンがある川の足湯など沢山楽しんで来ました♪
温泉街に流れる川へは階段を降りることができて、川の側に足湯があります。
足湯に浸かり見上げると、周辺の宿があちらこちらにの灯り大変綺麗です。
パワースポットである玉作湯神社にも行きました。
ここは境内の奥に願い石(真玉)と呼ばれる石があり、
世界に一つだけのお守りが作ることが出来るそうですよ~。
縁結びを願う、「願い石」があります。
残念ながら私が行ったときは夜でしたので、お守りを作ることが出来ませんでしたが、
しっかりとお願いだけはしました。
この願い石…一緒に行った親戚が、とっても効果があったようです。
出雲大社旅行おすすめプラン
夜になるとホテルの郷土名物ショーを見学して楽しんだ後は、美人の湯
玉造温泉をたっぷりと堪能。
またまたホテルのお菓子やお土産を食べた後にフカフカのお布団で就寝。
おもてなしも最高のホテルでしたよ。
朝から温泉に入り、ホテルのバイキングを食べました。数えきれない種類の多い食事♪
そしてホテルから1時間15分ほどで出雲大社へ到着。
しっかりと縁結びをお願いしてきました。
11時頃に到着したあとは、お詣りと御朱印を頂きました。
新しい御朱印帳や、それを入れる袋も購入しましたら、
楽しみにしていた「出雲ぜんざい」を頂きます。
「日本ぜんざい学会 壱号店」
↓ ↓ ↓
出雲そばも良かったのですが、昼食は新鮮な魚を頂きたかったので
ぜんざいにしました。とっても美味しかったですよ~。
そして出雲大社から1時間半ほどで、ドラマと映画「砂時計」で有名
そして世界一大きな砂時計がある場所「仁摩サンドミュージアム」へ行きました。
↓ ↓ ↓
ここは、あの切ない「ドラマ砂時計」を思い出すと縁結びへの恋心が思い出されます。
仁摩サンドミュージアムの体験について紹介。
↓↓
出雲大社周辺観光に、おすすめ砂時計と所要時間。思い出作りに
そしてお昼ご飯に、地元の新鮮な魚を使った漁師めし!「かめや」
とーーーーっても、お刺身が最高でした。
↓ ↓ ↓
「かめや」での食事について紹介しています。
↓↓
出雲大社周辺で、ご飯に海鮮丼や地元の新鮮な魚ならココ。
ここは石見銀山が近いので、時間があれば観光したかったな~。
食事を堪能した後には、2時間のドライブをして出雲空港へ到着。
空港でも、最後のお土産選びをしました。
たっぷりと出雲大社から周辺の観光をして、
沢山の思い出が出来ました~。私達の出雲大社旅行コースはこんな感じでした。
出雲大社旅行プラン
出雲空港
↓およそバスで5分
日産レンタカー
↓およそ車で30分
出雲の郷土料理鯛めしに「ふじな亭」
↓およそ30分
玉造温泉「ホテル玉泉」
・足湯
・玉作湯神社
↓およそ1時間15分
出雲大社
・御朱印帳選びと、お土産選び
・「出雲ぜんざい」
↓およそ1時間半
「仁摩サンドミュージアム」
↓およそ15分
「地元の新鮮な魚を使った漁師めし」
↓およそ2時間
出雲空港へ到着
出雲大社旅行モデルコースの参考にして下さい。
出雲大社の御朱印や待ち時間・御朱印帳と袋・お土産・おすすめぜんざい・ランチ食べ歩き(鯛めしや海鮮)
・周辺観光・服装・旅行ブログ・お願いの仕方など紹介しています。
↓ ↓ ↓
出雲大社まとめ
まとめ
・鯛めしに「ふじな亭」
・宿泊は、ホテル玉泉
・出雲大社で「日本ぜんざい学会 壱号店」
・「仁摩サンドミュージアム」
・地元の新鮮な魚「かめや」