出雲大社へ旅行には、どこに泊まろうかな~って思いますよね。
せっかくだから温泉にも入りたいし、足湯なんかもいいな~。
できれば宿で楽しめるイベントがあれば…
色々見ていると、迷ってしまいます。
私が泊まった宿は、玉造温泉の玉泉ホテルです。
庭園や温泉、そして夜には郷土名物が…
色浴衣を着て散歩したことなど…
とっても良かったので紹介しています。
出雲大社の温泉宿へ玉泉(ぎょくせん)
1、温泉浴場の露店風呂があるところ。
2、足湯など食後にブラブラできる場所が近くにあること。
3、温泉街を浴衣を着て歩きたい。
4、溜めた楽天ポイントで宿泊したい。
こーんな要望で主人が探したのが、出雲大社から近い温泉宿の「玉泉」
とっても良かったので紹介します。
住所:〒699-0201島根県松江市玉湯町玉造53-2
TEL:0852-62-0021
駐車場あり。大型バスが何台も泊まっていましたのでかなり、広いです。
食事:宿泊プランによりますが、バイキングもあり。
宿泊料金は土曜の泊まりだった為、4名1室で3.7000円。(大人1名1泊9.000円程)
玉泉ホームページはコチラ↓↓
https://www.hotel-gyokusen.co.jp/
出雲大社に行くなら温泉のおすすめ
出雲大社の近くには温泉がいくつもあり私達家族は玉造温泉「玉泉」へ宿泊!
ホテルは外から見るとその外観に圧倒され、豪華な印象を受けます。
車を玄関前に停めると、ホテルの方が車を駐車場へ入れてくれます。
そして中に入ると目に飛び込んでくるのは大きなガラス張りの向こうに、
日本庭園が広がっています!!
そしてフロントなどの広々とした空間はゴージャス♪
すぐにロビーでのお茶とおしぼりも頂き、一息出来ました。
日が暮れるとかがり火が灯されるますので、情緒たっぷり。
↓ ↓ ↓
色浴衣を選んだら、お部屋へ案内されます。
清潔感のある部屋でしたし、窓からの景色は温泉街が見えています。
お布団も低反発仕様で旅の疲れもス―っと取れました~。
そして1階は、こんなにも広々としたソファスペース。
↓ ↓ ↓
ここソファスペースの奥には舞台があって毎晩、出雲地方に古くからある郷土民謡が無料で見れるんです~。
最後は、「どじょうすくい」の踊りがあります。
これは宿泊客も参加できるので、とっても思い出になりますよ。
演目時間は21:10~21:30なので、温泉に入ってゲームコーナーで遊んでいると間に合いませんので注意!
岩がゴロゴロとしたお風呂と、ヒノキの香り漂うお風呂2種類があって、
どちらにも露天風呂がついています。
この大浴場は200名入れるそうで、毎日男女入れ替えで入れます。
ボディソープやシャンプー、リンス、洗顔は全てPOLAで統一されていたし、
脱衣所にも、化粧水など完備されています。
持参したものは必要ありませんでした。
日帰り温泉プランあって大人1,600円(税込)、子供800円(税込)ですよ。
宿から出て3分で、温泉街があります。
大きな川が流れていて、ここを宿でかりた色浴衣をきてブラブラ散歩♪
↓ ↓ ↓
色浴衣はレンタル1枚500円です。温泉気分を満喫できますので是非おすすめですよ~
色も柄も豊富なので迷うほどたくさんありました!
川の側まで降りていくと、足湯があったり
鯉にエサをあげることができたり…
↓ ↓ ↓
アイスや勾玉のお店がが、あったりして楽しめます。
夕方になると閉店するお店もチラチラあったりして、
もう少し早く到着してブラブラするのが良かったのにな~って思ったのが反省点です。
ここ玉造温泉は出雲大社から特急電車なら1時間
車だと1時間20分ほどでした。
出雲大社周囲には観光スポットがあるので、たくさん出雲の地域を楽しんで下さいね。
↓ ↓ ↓
出雲大社周辺観光に、おすすめ砂時計と所要時間。思い出作りに
出雲大社温泉ランキング
出雲大社の温泉宿ランキングの上位に必ずある宿ですので
とっても人気があります。
館内は車椅子でも安心して利用できるバリアフリー対応客室もあるそうです。
是非出雲大社へ参拝されるなら、宿泊にオススメですよ。
料理は、山陰の恵みがたっぷりと味わえる会席料理が女性から人気。
朝のバイキングは数えきれない料理でした。
出雲大社の御朱印や待ち時間・御朱印帳と袋・お土産・おすすめぜんざい・ランチ食べ歩き(鯛めしや海鮮)
・周辺観光・服装・旅行ブログ・縁結びプラン・お願いの仕方など紹介しています。
↓ ↓ ↓
出雲大社まとめ
まとめ
・「玉造温泉 ~曲水の庭~ ホテル玉泉」は、美しい日本庭園が自慢の温泉宿。
・低価格でゴージャスな気分が味わえた。
・名物のどじょうすくいや、足湯など思い出作りに最適。
・ホテルおもてなしが良かった。
・温泉でゆっくりするのが目的の方にオススメ。
・出雲大社に参拝したら、温泉も楽しんで帰りましょう。