看護学生へ贈り物を考えている方へ、
看護学生もらって嬉しいものって何?
どんなプレゼントをしたらいいのかな?
できれば贈り物をして喜んでもらいって思いますよね。
私が学生の頃に欲しかったものを、
数千円の少額なものから高額なものまで
おおまかな金額に分けて
私の看護学生体験談から紹介します。
看護学生もらって嬉しいもの私のおすすめ
看護学生って、勉強も沢山しないといけないですが、
同じ年ごろの子と同じく、とにかく欲しいものがいっぱい~♪
ですから 何を贈り物したらいいか分からないですよね。
今回私が欲しかったものや嬉しかったものを、
少額・中額・高額の金額に分けて紹介します。
・看護学生がもらって嬉しいもの・少額編
看護学生がもらって嬉しいもの・イヤホン
看護学校までの通学で使えるイヤホンは活躍します。
通学だけでなく休憩時間や自宅でもずーーーっと使えるので嬉しいですよ。
看護学生がもらって嬉しいもの・腕時計
看護実習で使う秒針がある腕時計。
これは入学してすぐに使うことはありませんが、病院へ実習に行く時に必要になります。
ですから高価なものは必要ありませんが、普段から使えるので嬉しいものです。
・看護学生がもらって嬉しいもの・中額編
看護学生がもらって嬉しいもの・カバン
まず入学してすぐに私が欲しかったものは、カバン!!
とにかく資料や教科書などの荷物が多いことで、しっかりしたバックが欲しい。
特に女子学生なら、おしゃれしたいので洋服に合わせて、色違いなど
いくつあっても嬉しいものです。もし大学生ならブランドバックなども大変喜ばれますよ。
もちろん看護学生は、忙しくなるので、おしゃればかりも出来ません。
看護学生がもらって嬉しいもの・聴診器
初めて自分の聴診器を購入する時って、みんな嬉しくなるものです。
学生の中には、親から買ってもらった~と、
1万ちょっとする聴診器を持ってきていましたが、
就職しても使えるものですから、もらえるのは有難いと思います。
だって、
私は看護学生の時、安い3000円代のものを購入しましたが、その後就職してからは
、一応聴診器でも有名なもので1万円代の聴診器を購入しました。
看護学生がもらって嬉しいもの・参考書や本
看護の勉強をするために、少なからず参考書は必要になります。
看護の専門書って意外にも高価なので、その時必要だと思い購入していくと
いつの間にか卒業までに数万円ってこともあります。
プレゼントする方が本を選んで渡す必要はありません。
参考書や医学書って人によって好みは違います。
私も看護学生の頃にプレゼントしてもらいましたが、
同じシリーズでもあっちが欲しかった・・・なんて思って結局使いませんでした。
学生本人が卒業までに必要な時に購入できるように図書券が良いと思います。
・看護学生がもらって嬉しいもの・高額編
看護学生がもらって嬉しいもの・ノートパソコン
看護学生で高価だと感じたのは学校から推奨されるノートパソコンです。
自宅にもともとパソコンがある場合は問題ないのですが、
ないって場合には、レポートや調べものをするのに必要ですので
パソコンは必須となってきます。
できれば購入したいので、看護学生に高額なプレゼントを考えている場合は、
これが良いでしょう。
看護学生がもらって嬉しいもの・iPhone
iPhoneなどの携帯の機種本体だって高額ですから大変喜ばれます。
学校に入学するだけでもお金がかかっていますので、
とてもじゃないですが、最新機種の携帯とか親にもおねだりできない・・・
ですから大変喜ばれることは間違いなし!
ちなみに、
看護学校を卒業して感じたことは、
入学してからしばらくは学業とバイトの両立できるのも数年で、
看護実習が始まると、とにかく忙しくお金もありません。
こんな時期にプレゼントを頂けると涙がでるほど嬉しいものです♪
基本プレゼントしていただけるものなら何でも喜んでもらえますよ~。
※この記事は私の体験談で紹介しています。各学校によって指定のものなど
あるかもしれませんので贈り物をされる前に確認をして下さいね。
看護学校について紹介しています。
↓ ↓ ↓
看護学校まとめ
まとめ
看護学生がもらって嬉しいものって沢山ありました~。
出来れば本人に聞いて素敵なプレゼントをして下さいね~♪