看護学生の実習が決まったら準備しておけば安心な事!生活面編
看護学校

看護学生時代に私が実習前にしておけば良かったこは、
事前学習だけではありません!!
看護実習前に準備できることって意外にも多いのです。
準備しておけばトラブルがなかったのにとか、
準備しておいて良かった~ってこと沢山あります。
今回私が看護実習前にしておいて良かったことや、
しなかったので失敗して事など・・・
看護実習において生活面での準備について
紹介しています。
スポンサーリンク
看護学生の実習が決まったら準備・生活面編
実習の予定も決まったら事前学習も進行して終わらせていきます。
これで準備万端~♪って思ったらいけません。
しっかりと心の準備も整えて、知っておけば良かった~なんて事を紹介しています。
まず、実習期間中ってとにかくとにかくとにかく・・・
病院と自宅の往復でヘトヘトです。しかも慣れない実習は緊張の連続。
しかも、
この実習期間って食べる事より何よりお金を払ってでも最重要なことがあります。
それは・・・
『睡眠時間』なんです。え⁇ そんな事?って思いますよね、
いやいやこれが、とってもこれが大切で
看護実習生にとって看護実習期間は睡眠時間をいかに確保するかが最重要なんです。
じゃこの睡眠時間を確保するために どうすればいいの?って思いますよね。
ではどんどん紹介していきます。
看護学生の実習が決まったら準備すべき事・周囲へのお知らせ
協力できる家族や周囲への状況の説明!
看護実習期間に、いつものように家族や友人からの頼み事や電話などあると
断れる場合は良いけど、断れない場合には余計な時間を使ってしまいます。
事前に説明しておけば頼み事はされず、
家族や友人も今は実習期間だから、辞めておこう。
逆にこんな事はしてあげようなんて気を使ってくれて助かります。
助けてくれなくても、こちらの状況を理解してくれれば
余計なトラブルは回避できますので看護実習期間は
『看護実習の期間は睡眠不足になるぐらい大変になるので宜しく!』と伝えておきましょう。
看護学生の実習が決まったら準備すべき事・アルバイト編
まずはアルバイトをしている場合には、この実習期間には
できない事を伝え、実習の間に入れる期間があれば伝えておきましょう。
看護実習期間にアルバイト先とのやり取り時間を、
実習前に前もって伝えておくことで看護実習が終わるとスムーズに
トラブルなく看護実習休憩期間にアルバイトが出来ます。
看護実習に休憩期間ってあるの?どの位の期間あるのかな?
スポンサーリンク
って思う方へ詳しく紹介しています。
↓ ↓ ↓
看護学生の実習期間ってどのくらい?知っておくべきその実態
看護学生の実習が決まったら準備すべき事・買い物編
とにかく看護実習期間中は時間が欲しい~!
今日も眠る時間は3時間だった!なんて事は常にあります。
ですから一人暮らしの方でしたら特に、
実習で使うペンを切らしたとか、
パンフレットで使う用紙や折り紙、油性ペンがないとか、
夜に頑張るためのジュース(エナジードリンク)があれば良かったとか、
家にプリンターがあるのに紙がないとか、
ちょっとした風邪薬を飲めば治るのに買いに行けないとか・・・
普段は買いに行くのが気にならない買い物も、
この看護実習期間ばかりは1分でももったいないのです。
ですから看護実習期間には、予測できる消耗品や薬など事前に準備しておきましょう!
また看護実習の直前にはすぐに食べれるもので
保存期間の長いものを用意しておきましょう。
私の場合に重宝したものは、栄養剤やエナジードリンクです(笑)
体力勝負だったのと、寝不足で体調を崩しやすいので
こういうものを活用して乗り越えました。
またちょっとしたお菓子も記録を書きながらや、
移動時間に食べたりとか、コンビニに寄る時間の短縮になりました。
また一人暮らしの方は看護実習期間の中でも、長期間の学科があります。
この長期戦となる看護実習期間に実家へお願いして、
すぐにチンして食べれるもの(お惣菜の冷凍など)を
配達してもらうように頼んでおくと、
コンビニ弁当に頼りがちになって体調崩さず買い物の手間もなく時間短縮できます。
看護学生の実習が決まったら準備はホントに必要なの?
こんなにも大げさだ!って思う方、
上記で紹介したこんな細切れの時間を短縮しておくことで、
睡眠時間を確保した方がいいですよ。
コンビニに行く時間で毎日の記録が1枚終わるかもしれません。
家族から余計な電話を聞く時間があれば、
事前学習が終わるかもしれません。
風邪薬を買いに行く時間は、すごく頭が冴えている時間で
スイスイと記録が書けたかもしれません。
こんな細切れ時間を事前の準備で解消できるのならば、
ちょっとした準備や覚悟で乗り越えられます。
私の場合は、失敗だらけでしたから準備しておいて損はありませんよ。
もし自分があの時、覚悟して準備出来ていたら毎日あと1時間は多く眠れて、
少しは楽に看護実習が終わっていただろうって思います。
私の看護学校体験や社会人看護学生についても紹介しています。
↓ ↓ ↓
看護学校まとめ
まとめ
看護実習期間には事前の準備で睡眠時間を確保しましょう♪
スポンサーリンク
関連