暑い夏がやってきました
今年も風鈴まつりが奈良県
かしはら市にあるおふさ観音であります
アクセス方法として
車で行った場合の駐車場情報
駅から徒歩の場合も紹介
かき氷も食べてきましたので
感想や、帰りに気を付けてほしいこと
をお伝えします。
風鈴の音色で厄除けと、
涼しい1日を過ごす参考にして下さい
風鈴まつり・奈良おふさ観音
バラで有名な、おふさ神社ですが夏の2ヶ月間にわたり厄払いの意味をこめた
「風鈴まつり」が楽しめます。境内には2,500を超える風鈴が吊り下げられ、
風が吹く度にチリンと小さい音ではなく、暑さを吹き飛ばすような涼し気な音
色で一斉に鳴り響き、訪れた人の心に圧巻した感動をよびます。本堂の入口に
は、色とりどりの短冊で彩られた風鈴が200個以上あり、風が吹くと一斉に本
堂にも音の風が響き、耳を奪われます。全国の様々な風鈴が様々な音色で楽し
ませてくれ目でも楽しませてくれます。境内の奥には茶店があり、軽食や飲み
物が楽しめます。「風鈴まつり」の期間は、ふわふわのかき氷が人気で風鈴の
音色を聞きながら宇治金時650円(+50円で白玉3個付き)を食べて日本庭園を
眺めると気持ちも暑さも吹き飛びスッキリとします。
おふさ観音風鈴まつり
《寺院名》
おふさ観音
高野山真言宗別格本山 観音寺
《所在地》
奈良県橿原市小房町(ならけん かしはらしおうさちょう)6-22
※年中無休
《入場料・拝観料》
・境内への入場:無料
・本堂内の拝観料:300円
お問い合わせ
電話 0744-22-2212(受付時間 午前9時~午後5時)
FAX 0744-25-3288
拝観料
300円(通常の拝観時も、イベント開催時も、拝観料は同じです)
また、20名様以上でご拝観の場合は、団体割引(1割引)
《夜まつり》
・日時:7月17日 午後6時~午後9時
・場所:寺務所前
・午後7時より、本堂前で夏の厄払い・病封じのお加持を無料で受けれます
風鈴まつり奈良おふさ観音アクセス
《アクセス》
●大阪から
難波駅近鉄→鶴橋乗り換え急行40分→大和八木駅
JR大阪→環状線約15分→JR鶴橋駅→近鉄鶴橋駅→急行約35分→大和八木駅
近鉄阿倍野橋駅→急行約40分→橿原神宮前駅
JR天王寺→快速約40分→高田駅→駅
●名古屋から
近鉄名古屋駅→特急1時間50分→大和八木駅→JR畝傍駅(うねびえき)→徒歩10分
●京都から
JR京都駅→近鉄京都駅→特急約50分→大和八木駅
大和八木や駅橿原神宮前駅から、おふさ観音まで
●タクシー
・大和八木駅→おふさ観音まで10分
・橿原神宮前駅→おふさ観音まで10分
●バス
・大和八木駅→「小房」停留所8分おふさ観音まで徒歩5分
・橿原神宮前駅→「小房」停留所10分おふさ観音まで徒歩5分
●徒歩
・大和八木駅→おふさ観音まで25分
私の場合は、この徒歩を選びました。グーグルマップの道順に従い景色を見な
がら70後半の母親とゆっくり歩いて40分かかりました。少し狭い道を行くので
、くるまは注意が必要。県立奈良医科大学病院の東側にあるお寺です。 細い道
を通っていくお寺です。
奈良県橿原(かしはら)市小房町(おうさ)は切妻型の2階家で、防火壁を設けた古民
家が連なる古い町並みです。そんな町並みをゆっくり歩くのも心地良い時間です
駐車場について
国道に面した駐車場(国道165号線縄手交差点付近)からおふさ観音を目指す。
この辺りは一方通行が多く、道幅が細いため自動車で行くのは結構大変。おふ
さ観音の駐車場は、4つほどに分かれていて、お寺付近に数ヶ所ある駐車場は
小さいからか、どこも満車になりやすい。一番近い所は、ものすごく細い道に
なっており別の駐車場に行くのに、バックで切り返したり、かなり大変です。
国道に面した駐車場は大きく、観光バスなどもそこに駐車しますので、初めか
ら、ここに駐車するつもりで行く方が良いでしょう。
風鈴まつり奈良 時間は?帰りに注意してほしいこと!
おふさ観音
《開門時間》
午前7時~午後5時(入場は午後4時半まで)
《拝観時間》
午前9時~午後4時
帰りに注意してほしいこと
・私が行った時は、夕立が来たので傘の準備と時間に余裕をもって下さい。また、
雨が降る前には風が吹くことも多いです。風鈴が揺れてかなりの音とともにさ
らに強く鳴ります。雲も多くなりますので、天気に注意しましょう。また雨が
降った場合、雨をしのぐ屋根もありますが長時間は厳しいです。近隣にお店は
ありませんので早めに移動するか境内の茶店で、早めに席を取り休憩されると
良いでしょう。
・バスや徒歩などの方は、待ち時間もありますのでタクシーの予約をしておくと
良いです。大体おふさ観音から大和八木駅まで730円ほどです。あらかじめ、
おふさ観音前に来てもらうよう時間も予約しておけば待ち時間なく乗れます。
以外に疲れていることや駅までなら、やや割高ですがこの料金程で帰れます。
・車の方も雨が降ると一斉に駐車場から車がでます。家族を門の前で待つ車も
あり混雑しましたので、早めに移動される方が良いです
まとめ
アクセス・期間・帰りに注意してほしい天気や交通機関など、しっかり情報を取
って風鈴の音色で涼んできて下さい